迂回しましょう、この先は危険です 僕は『無音』を好むんだ。 そう告げた時の、おデコ君の対応は酷かった。 基本的にコロコロとした丸い瞳が一瞬だけ糸目になり、明らかに呆れた表情に変わる。手にしていたコーヒーのカップをくっと煽った。 それは、僕がさっきおデコくんに奢った自動販売機のもの。品物を選ぶ前に、ミルクと砂糖のボタンを可能な限り増量された飲物は、かなり甘い香りを漂わせていた。 興味を惹かれて(僕は基本的に、コーヒーはミルクだけだ)一口飲ませて貰ったけれど、コーヒーの量が変わっている訳ではないから、苦くて甘い飲物になっている。 抵抗なくというか美味しそうに飲んでいるおデコくんは、その味のイメージかもとか思って、少し可笑しかった。 クスクス笑っていると、ぐしゃりと紙コップを手の中で潰したから、どうやらおデコくんを不機嫌にしてしまったらしい。横にあるゴミ箱にそれ投げ捨てて、僕の方を向き直る。 腰に手を当てて、長椅子に座っている僕の顔を覗き込むように身体を曲げてから、口を開いた。 「牙琉検事。そんな、あからさまな嘘をつかれても返答に困ります。」 何の事だろうと首を傾げ、『無音』の話だと気が付いた。完全に嘘だと決めてかかってくるから、僕も少しだけ不機嫌になる。 「そんな事ないよ、本当の事だ。」 「信じられません。」 きっぱりと言い切り、けれど、コーヒー御馳走様でしたと頭を下げる。いや、どういたしまして。と答えれば、会話はさっきの続きだった。 「いいですか、牙琉検事。俺がいつも割引のチケットで呼ばれるコンサートで、あれだけ喧しい音を奏でているアナタがですよ? 騒々しくて耳がキーンとなるような音楽を好むアナタがですよ? 本当は静寂が好きなんだよ、僕。とか言い出しても、真実味が全くありません。」 触覚に指を絡める仕草は、僕の真似なのかな。 「………騒々しくて耳がキーンとなる音楽で悪かったね。」 「真実味がないって箇所に反応して下さい。」 再び、呆れた様に溜息。 「じゃあ、理由を述べて下さい。納得のいく答えだったら、俺謝罪しますから。」 随分な扱いだよな。そう思ったけれど、嫌なら最初から僕の話なんて聞かないだろうと思うから、ちょっと嬉しくなる。 「音楽の仕事をしている時以外に、自分達の曲とか、聞いていると気になって仕方ないんだ。あ、ここはテンポがずれてるとか、アレンジを変えれば良かったとか…そんなことばかり考えがいってしまうから。」 だからと言って、好きなアーティストのものだって、この場合は駄目。 「どうしてかって言うと、やっぱりこのコードは良いだとか、この楽章は僕だったら、こうしたい…なんて考えてたりしてしまうんだ。 勿論そこが楽しい時もあるけど、検事としての仕事をしている時や、くつろぎたいと思ってる場面では、明らかに駄目だ、邪魔だよ。」 だから、僕は基本的に無音が好きなんだ。そう言ってやると、へえと頷いた。 「何となく納得しました。でも、それなら牙琉検事はきっと『耳』が良いんですね。 俺は其処まで音に敏感になれないし、聞き分ける以前の問題として、耳障りがいいか悪いかの、どっちかにしか分類されませんから。」 「…それもどうかな。」 「人生生きていくのに支障はありませんけど。」 えっへんと胸を張るおデコくんに、それを仕事にしてるんだけどねぇと告げるとああ、確かにと頷いて、そのまま腕組をして考え込む。 考え込む…? 何を? 「俺は牙琉検事の声は好きですよ。歌ってる曲とかは正直苦手な分野ですけど、検事の声は、流石ミリオンヒットのボーカリストって感じで耳障りが良いです。」 「…。」 褒められてるんだろうか?これ。…思わず首を傾げてしまう。 焦れた表情で、おデコくんが僕を見つめている。何でおデコくんは、耳の先まで赤くなってるんだろう。 「あの、聞こえましたか? 牙琉検事。」 「耳障りがいいんだろ、聞こえてるよ。」 途端、ああもう本当にとか言いながら、ぐしゃぐしゃと頭を掻き乱す。そうして、おデコくんは僕の腕を取ると休憩所から歩き出した。俯き加減で、ずんずんと玄関口に向かって一直線だ。 普段、僕が懐くと恥ずかしいから抱き付かないで下さいよ。とか言うくせに、自分から手を伸ばしてくる時は全く気にしないんだよな。 何処へいくの?とか質問しても「二人だけで話しが出来る場所です」とか言って、握った手首を放してくれない。 仕方ないから、掴まれてない手を曲げて時間だけは確認する。時計の針はランチの時間を大きく回っていて、このまま街で食事をとるのもいいかなぁなんて、僕は呑気に思う。確かお互い夕方まで空き時間があったはず。おデコくん、何が食べたいんだろう。 そんな事を考えてると、店頭からおデコ君曰く[騒々しくて耳がキーンとなるような音楽]が大音量で流れて来た。後頭部からもわかる、おデコくんの角がビクリと反応して、僕は吹き出しそうになって慌てて口元を抑える。 これ以上、おデコくんを怒らせるのは得策じゃあないよな。 「…聞いてないじゃないか、牙琉のヤツ。渾身の一撃だったのに。普通だったら、声が好きって部分に反応するもんだろ!?。」 …ぼそぼそとおデコくんの呟きが耳に聞こえて来て、鼓膜に届いた瞬間、それは僕の耳を熱くした。やばい、顔が真っ赤になってくる。僕は慌てておデコくんの手を振り払った。 あれ?みたいな表情で、おデコくんが振り返る。 「あ、あの、なんでもないよ!」 かなり大きな声を出したつもりだったけど、僕の声は全くおデコくんには聞き取れないみたいで、不審な顔で頭を捻る。何か、話し掛けようとして、おデコくんは片方の手で耳を塞いだ。そのまま、店頭のスピーカーを睨む。 「…もう、煩いな。響也さんの声だけ聞きたいんだ。」 こんな大音量の中、どうしておデコくんの声が聞き取れるのかなとか、思う。 確かにおデコくんのひとり言が大きいってのもあるし、僕の耳が良いのかもしれない。でも彼の声だから聞こえていて欲しいと願う僕は、やっぱりおデコくんの事が好きなんだよな。だから、さっさとスピーカーの前を通り抜けて、近寄って来たおデコくんの耳元に唇を寄せる。 「僕もおデコくんの声好きだよ。」 君の声だけ聞けるといいね。そう付け加えると、おデコくんは茹で蛸みたいに真っ赤になった後、挑むように微笑んだ。 「じゃあ、そうしてあげましょうか?」 彼の目を見て、僕は拙い言葉を告げてしまったのだと気が付いたけれど、まぁ要するに、後の祭りってヤツ。 …やっぱり、おデコくんは苦くて甘い。 〜fin
content/ |